-
ヒュッテ入笠 JAZZ LIVE②(R5.10.22)
二日目の朝は4時50分に起床しました。 細君に山頂ピストンに行ってくる旨を告げて、5時にはヒュッテを後にします。 外に出ると満天の星空です。 同宿者で山頂を目指している人はいない感じでした。 ただ、ヘッデンを点けて登って…
-
ヒュッテ入笠 JAZZ LIVE①(R5.10.21)
昨日から南アルプス前衛・入笠山に所在する「ヒュッテ入笠(旧マナスル山荘)」で開催される「JAZZ LIVE」に参加するため、一泊二日で同ヒュッテに宿泊してきました。 同ヒュッテに宿泊するのは昨年の感謝祭(その時の記録はこ…
-
あぶくまキャンプランド再訪③(R5.10.17)
最終日の朝は、昨日よりも暖かい。 2ルームテントの中は12.6℃と標高500メートルのこの時期の気温としては高めなのではないでしょうか…。 なぜか外の方が少し気温が高い? 昨夜は夜半に結構な雨がテントを叩いていました。 …
-
あぶくまキャンプランド再訪②(R5.10.16)
二日目は比較的暖かな朝を迎えました。 先週の美鈴湖もりの国オートキャンプ場とは標高が違うので、気温も自ずとこちらの方が高めです。 昨夜は頑張ってくれました。 Colemanのアテナもなかなかスタイリッシュです。 洗い場を…
-
あぶくまキャンプランド再訪①(R5.10.15)
一昨日から二泊三日で福島県小野町所在の「あぶくまキャンプランド」を訪問してきました。 前回同キャンプ場を訪れたのは9月17日からの一泊でしたので、まだ、1ヶ月も経っていません。 それだけ前回の訪問が好印象だったということ…
-
美鈴湖もりの国オートキャンプ場③(R5.10.10)
最終日の朝です。 昨夜時点の日本気象協会の予報では午前9時頃から晴れになっていましたが、どうでしょう。 とりあえず目の前はガスガスで何も見えません。 気温は高めです。 こちらが今回の幕内です。生活感が出てますがご容赦くだ…
-
美鈴湖もりの国オートキャンプ場②(R5.10.9)
第二日目の朝となりました。昨日午後からポツポツと振り出した雨は夜半から時折強い雨となり、結局朝になってもやむことはありませんでした。 私は5時半にシュラフから出て、アルパカ君に点火してモーニングコーヒーを頂きます。 朝の…
-
美鈴湖もりの国オートキャンプ場①(R5.10.8)
一昨日から本日までの二泊三日で、信州松本市所在の「美鈴湖もりの国オートキャンプ場」に細君と出掛けてきました。 このキャンプ場の利用は今回で通算三回目です。 今年は5月のゴールデンウイークにも二泊三日で利用した(その時の記…
-
薬王院から筑波山に登る
二か月振りの筑波山に登ってきました。 この8月、9月は坐骨神経痛で思うような山登りができませんでした。 明日からもう10月になるので、何とか今月中にもう一山登ろうと思い(9月10日に宝篋山に登っています。)、今日筑波山に…
-
日光だいや川公園オートキャンプ場②(R5.9.24)
昨夜はやや飲み過ぎたせいか、消灯してからトイレに2回起きました(‘_’)。 ただ、それ以外はぐっすりでした。 何せ結構冷えたので、テント内は電気ストーブを一晩中点けっぱなしにしておきました。 シュ…
-
日光だいや川公園オートキャンプ場①(R5.9.23)
昨日から一泊二日で今年二回目(一回目の記録はこちら。)の日光だいや川公園オートキャンプ場に行ってきました。 出発前日まで土曜日の天候が危ぶまれましたが、降っても大したことはないだろうと判断して決行しました。 土曜日は午後…
-
27年ぶりの「あぶくまキャンプランド」②(R5.9.18)
二日目の朝です。 私は6時前にはシュラフから出て、まずはアイスコーヒー?をいただきます。 その後場内散歩を…。 朝の光量不足でピンボケですが、子供たちの遊び場です。 平成8年当時にもあったような気がします。 「29th」…