-
42年ぶりに雲取山に登る(R5.4.28~4.29)②
二日目は同宿の成田から来られている男性とほぼ同時に目を覚ましました。 午前4時半位だったでしょうか。 トイレを済ませて朝食を準備します。 辺りはすっかり明るくなりつつあります。 小屋前からの富士山です。 ちょっとアップし…
-
42年ぶりに雲取山に登る(R5.4.28~4.29)①
最後に雲取山に登ったのは42年前の大学3年の秋でした。 当時私は東北地方の大学に在学していましたが、雲取山に登るためだけにわざわざ帰省したのを覚えています。 コースは三条の湯に泊まって翌日山頂を踏んで鴨沢に下山するという…
-
G.W.のキャンプ準備
今日は、昨年新調したサーカスSTDXとフロントフラップの点検作業にいつもの河川敷公園に行ってきました。 サーカスSTDXとフロントフラップは昨年「ふもとっぱら」でデビュー(その時の記録はこちら。)を飾ってから、テンマクデ…
-
クッカー新調
今月末予定している雲取山で宿泊する七ツ石小屋は完全自炊小屋なので(失礼しました。このブログではまだ予定を書いてませんでした(^^)/。)、バーナー、クッカー、食材を自前で背負っていく必要があります。 そこでクッカーを新調…
-
筑波高原キャンプ場から筑波山に登る
今日は当初の計画だとみなかみの松田さんのガイドで谷川岳に登る予定でした。 ところが先週木曜日に松田さんから「今度の日曜日の谷川岳山頂付近は風速20m近い強風が見込まれ、登ったとしても途中で引き返す可能性が高いため中止にし…
-
花見
今日は天気が良く気温も高めということだったので、霞ケ浦総合公園に花見?に出掛けてきました。 ロングスリーブTシャツにウインドブレーカーで丁度良い気温です。 日向は暑く、日陰はちょっと寒い…そんな感じでした。 さて公園内で…
-
皮革製登山靴にインソールを入れてみた
上州武尊山に出掛ける前にトップ靴店の皮革製登山靴に新規にインソールを入れてみました。 この登山靴は中敷きに一枚皮が敷いてあるだけで、靴そのものにはショックアブソーバー機能はまったくありません。 もともとウールのソックス二…
-
上州武尊山に登る(R5.3.19)
昨日は、今月初めの玉原高原スノーシューに続いて、みなかみ山岳ガイド協会・松田ガイド(ハッピースノーシュー代表)主催の上州武尊山ツアーに参加してきました。 今回は細君はお休みで私のみの参加です。 実はこのガイドツアーには昨…
-
筑波山梅林と雨引観音を訪ねる
今日は文句なしの好天予報が出ていたので、筑波山梅林と筑波山神社そして雨引観音を訪ねて、帰りに筑波山の麓の美味しいお蕎麦屋さんで食事をして帰ってくるショートトリップに出掛けてきました。 筑波山梅林では来週の週末まで「筑波山…
-
こんなザックが欲しい
高校山岳部に入部して人生で初めてテント泊まりの山行を経験しました。 当然ザックも大型のものが必要になりますが、一年生のザックは部の備品であるキスリングでした。 ところが何故か二年生の先輩(二人しかいませんでした。おまけに…
-
みなかみ町・谷川温泉で後泊
玉原スキー場第一駐車場で松田ガイドと別れた我々は今宵(3月3日)の宿である谷川温泉「檜の宿・水上山荘」へ向かいました。 当初は湯檜曽温泉のリーズナブルな旅館に予約を入れようと思ったのですが、トイレが男女共用との情報があり…
-
玉原高原スノーシュー(R5.3.3)
昨日は群馬県沼田市所在の玉原高原にスノーシューハイクに出かけてきました。 今までに何度もお世話になっている、みなかみ山岳ガイド協会の松田ガイド(ハッピースノーシュー代表)主催のツアーに参加しました。 集合時間は事前に松田…