山の道具たち
-
山の日にヘッドランプを新調する
今日は山の日です。 当初は筑波山にヤマレコのログテストに行こうかとも思ったのですが見送りにしました。 その代わりにと言っては何ですが、10年以上愛用してきたPETZLのヘッドランプを新調しようとイオンモール土浦の好日山荘…
-
クッカー新調
今月末予定している雲取山で宿泊する七ツ石小屋は完全自炊小屋なので(失礼しました。このブログではまだ予定を書いてませんでした(^^)/。)、バーナー、クッカー、食材を自前で背負っていく必要があります。 そこでクッカーを新調…
-
皮革製登山靴にインソールを入れてみた
上州武尊山に出掛ける前にトップ靴店の皮革製登山靴に新規にインソールを入れてみました。 この登山靴は中敷きに一枚皮が敷いてあるだけで、靴そのものにはショックアブソーバー機能はまったくありません。 もともとウールのソックス二…
-
スノーブーツのメンテナンス
今日は北八ヶ岳で履いたスノーブーツのメンテナンスを行いました。 と言っても雪の中での使用でしたのでほとんど汚れもなく、アッパーをウエスで拭き中敷きを抜いて乾燥させて撥水スプレーを吹いただけで、特別なことは何もしていません…
-
皮革製登山靴のメンテナンス終了
先週一時ブログに不具合が生じて、見出しの記事(見出しがこのとおりだったか自信がないのですが…)が消えてしまいました。 そこで、記憶の範囲で再現記事を書いておくことにします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~…
-
トップ靴店の登山靴
先日の黒斑山にはトップ靴店のスイス皮製登山靴にお供してもらいました。 このブログには何度となく登場しています(前回の登場はこちら)が、大学一年生の時に当時高田馬場にあったトップ靴店(残念ながら現在は廃業となっています。)…
-
MEINDLのメンテナンス
無雪期の泊りがけの山行きを中心にお供してもらっているMEINDLですが、去年の3月に一度ソールを張り替えてからも快調です(その時の記事はこちら)。 先日の木曽駒からメンテの機会がなくほったらかしになっていたので、本日軽く…
-
新しいザック
先日会津駒ケ岳に行く際に新しいザックを購入しました。 「Mountain Dax」という国内メーカーの製品です。なんでも一度倒産してしまったようですが、「オクトス」という登山用品メーカーが商標を取得して製造販売している模…