長野県のキャンプ場
-
美鈴湖もりの国オートキャンプ場③(R5.10.10)
最終日の朝です。 昨夜時点の日本気象協会の予報では午前9時頃から晴れになっていましたが、どうでしょう。 とりあえず目の前はガスガスで何も見えません。 気温は高めです。 こちらが今回の幕内です。生活感が出てますがご容赦くだ…
-
美鈴湖もりの国オートキャンプ場②(R5.10.9)
第二日目の朝となりました。昨日午後からポツポツと振り出した雨は夜半から時折強い雨となり、結局朝になってもやむことはありませんでした。 私は5時半にシュラフから出て、アルパカ君に点火してモーニングコーヒーを頂きます。 朝の…
-
美鈴湖もりの国オートキャンプ場①(R5.10.8)
一昨日から本日までの二泊三日で、信州松本市所在の「美鈴湖もりの国オートキャンプ場」に細君と出掛けてきました。 このキャンプ場の利用は今回で通算三回目です。 今年は5月のゴールデンウイークにも二泊三日で利用した(その時の記…
-
鹿嶺高原キャンプ場③(R5.7.17)
最終日の朝は快晴となりました。4時半に展望台に上ると既に先行者が数名おられました。 東を見ると御覧の絶景です。 伊那谷の向こうに屏風のように中央アルプスが…。 真ん中やや左が最高峰・木曽駒ケ岳(西駒ケ岳)です。中岳、宝剣…
-
鹿嶺高原キャンプ場②(R5.7.16)
昨夜は雲間から星が見えていたので今朝の晴天に期待して、5時前に展望台に上ってみました。 ところが残念ながら御覧の状況です。 ご来光も無理でした。 空の雲は美しい。 伊那盆地には雲海が発生しています。 甲斐駒も仙丈もすっか…
-
鹿嶺高原キャンプ場①(R5.7.15)
海の日の三連休を利用して以前から行きたいと思っていた信州伊那所在の「鹿嶺高原キャンプ場」に行ってきました。 標高1,800mに所在する知る人ぞ知る「天空のキャンプ場」です。 チェックインは14時からとなっていますが、事前…
-
美鈴湖もりの国オートキャンプ場③(R5.5.5)
最終日の朝です。 天気予報では朝から曇りになっていましたが、なかなかの好天じゃないですか。うれしい誤算。 気温は、昨日の朝より体感的に高めの感じがします。 少々薄雲が広がっているところもありますが、まずはこの晴天を素直に…
-
美鈴湖もりの国オートキャンプ場②(R5.5.4)
さて二日目の朝も晴天です。 昨夜はよく眠れました。トイレには夜中に一度起きましたが…。 朝の松本平の景観です。言葉はいらないですね(^^♪。一番奥に見えているのが乗鞍岳です。 ズームするとこんな感じです。 空気の澄んだ早…
-
美鈴湖もりの国オートキャンプ場①(R5.5.3)
G.W.のど真ん中に長野県松本市所在の「美鈴湖もりの国オートキャンプ場」に二泊三日の日程で出かけてきました。 昨年夏に三連泊で利用して(その時の記録はこちら。)すっかりファンになってしまったキャンプ場なんです。 当初は天…
-
立原高原キャンプ場③(R4.8.27)
さて最終日の朝となりました。 すっかり晴れ上がっています。 今朝4時過ぎにトイレに起きた際にも星が見えていたので期待していました。 高原の朝です。空気が引き締まってます。 爽やか・・・。 昨夜は就寝前にスウェットの上下を…
-
立原高原キャンプ場②(R4.8.26)
二日目の朝を無事に迎えました。 昨夜はおそらく0時から2時位までの間、結構な雨がテントを叩きました。もちろん浸水等の被害は無しです。 朝にはすっかり雨も上がって薄日も差す天気です。 少々ボケてます。寝ボケです(^^♪。 …
-
立原高原キャンプ場①(R4.8.25)
一昨日から二泊三日で信州南相木村(みなみあいきむら)所在の「立原高原キャンプ場」に行ってきました。 場所の選定は ①標高1,000メートル以上の高原に所在 ②サニタリー施設が清潔 ③サイトが広い の三要件を重視して行いま…