3月二度目のキャンプは、県内大子町所在の「大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ」に出かけて来ました。今や我が家のホームグラウンドとなった感があります。
日程は二泊の連泊キャンプで、今シーズン最後になるかもしれない薪ストーブキャンプを存分に楽しんできました。
初日は常陸太田市大里町所在の薪屋KOBAYASHIさんに立ち寄って(今回で三回目です。)、薪ストーブ用にカシの薪を三ケース買い求めます。
事前にメールで予約していたので非常にスムースでした。
その後、西金砂そばの郷「そば工房」に向かい11時の開店を待って昼食をとります。
お店は山間の自然豊かな環境に立地しています。
注文はこちらにしました。価格はリーズナブルです。
お蕎麦が来ました。
かき揚げも…。
美味しくいただきました。
ただ、蕎麦は、ごくごくスタンダードな感じで、正直ちょっと特徴に欠けるような気もしました。
お店を後にして、大子町の「TAIRAYA」で夕食の食材の買い足しをして12時45分頃にキャンプ場駐車場に到着です。
チェックイン時間の13時にはちょっと早めでしたが、今回は手続きが済むとそのまま入場できました。
設営後、まずは持参のスイーツをいただきます。
お天道様が出ていると暖かですが、陽が陰るとちょっと寒いといった天気です。
早めに薪ストーブに火を入れます。
我々のサイトはサテライトハウスBに最も近いA10です。
広さも日当たりも十分なサイトです。
テントはサーカスBigなのでタープは張りません。
この写真がサテライトハウスとの距離感を良く表してくれてます。
煙突は前回よりちょっと長くセットしています。
いつも予備携行している半直管(457mm)を一本足しました。
細君が食材を洗っています。
夕餉は「豚肩ロースの煮込み」です。
まずは豚肩ロースを適当に切り、塩コショウを振って少々寝かせます。
昨日は結構降雪があったようで、サイトに少し雪が残っていました。
オレンジのシートの下には薪が置いてあります。
17時を回って気温が下がってきます。
温度計を忘れずに持ってきました。
今日は炭火を熾していないので、ガスバーナーを使用します。
カンパーイ(^^♪
薪ストーブで煮込みます。
煮込んでいる間に色々と焼き物を楽しみました。
この6mm厚の鉄板は蓄熱性抜群で何を焼いても美味しくいただけます。
気温はどんどん下がっています。
ウインナーもぷりぷり…。
インナーテントはこちらです。
二人の使用なら余裕です。
日本酒もいただきました。
煮込み料理の完成です。
いただきまーす。
良く味が染みていて、すべての具材が美味しい。
就寝時には星空も綺麗に見えていたのですが、写真撮影をする意欲がなく、写真はここで終了です。
21時には細君共々シュラフにもぐりこみました。
明日の朝は氷点下6℃との予報ですので、インフレタブルマットの上に電気毛布を敷き、シュラフの足元には湯たんぽを入れて完全防寒体制としました。
おやすみなさい。