最終日の朝となりました。
まだ午前4時台です。
松本平には雲海が出ていますね。
好天を期待したいところです。
少々朝のお散歩を…
今日の常念もイイ感じです。
残念ながら乗鞍岳や
中央アルプスは見えません。
これらの写真は遊歩道から撮影したものです。
遊歩道はウッドチップが敷かれた素敵な散策路です。
何しろ眺望が抜群ですから。
休前日は宿直の人がいたような…。
サイトに戻りました。
フリードに朝露が降りています。
カメラのレンズを望遠レンズに交換してもう一度遊歩道へ行ってみます。
だいぶ明るくなってきました。
松本城がくっきりです。
常念をズーム。
日が当たり始めた松本平。
奥のサイトにも多くのテントが…。
見えているのは長野道でしょうか…。
松本の街も動き始めていますね。
遊歩道沿いに咲く花 アザミ
ヤマハハコ
我がサイトを見上げる①
オオバギボウシ
我がサイトを見上げる②
松本城の展望ともお別れです。
キャンプ場中央のサニタリー棟の洗い場です。
焚火台や鉄板の洗い場です。炭捨てもあります。
朝食は昨日TSURUYAで調達した調理パンです。
こちらは我が家お気に入りのお焼きパン。
その他幾つかパンをいただき満腹です。
ホットサンドメーカーで炙ると格段に美味しさが増します。
二日目に道の駅・安曇野松川で購入したブルーベリーをヨーグルトにトッピング(^^♪
サイトと遊歩道の中間点に咲いているホタルブクロをサイトから狙ってパチリ。
以降はひたすら撤収作業を進めて10時半にはチェックアウトしました。
帰路「鹿教湯温泉」で撤収の汗を流します。
大人300円と超リーズナブル。ただし、館内に冷房施設はなく熱めのお湯から出た後は汗が引きません(‘;’)
贅沢は言えませんね。
その後は安全運転で途中東部湯ノ丸SAで昼食を取り、無事帰宅しました。
ただ、ここからが試練でした。
我が家のエレベーターがメンテナンスで一週間停止中で、出発時は幸い停止期間前で荷物は大型アウトドアキャリーに載せてエレベーターで三度ほど車を往復して運べたのですが、帰宅時はまともに停止期間にぶつかりました。
そのため三階の我が家まで重い荷を持って完全人力で10往復はしたでしょうか…。
パンツまでびっしょりで、再度自宅でシャワーを浴びた次第です(^^)/
さて、三連泊のキャンプは2022年7月下旬に行ったここ美鈴湖もりの国オートキャンプ場以来です(その時の記録はこちら。)。
今回思ったのはその時の梅雨明けキャンプの方が涼しかったような…。
夜はともかく日中も今年は暑かった気がします。
細君曰く「真夏のキャンプはもういいかな」と…(‘;’)
あとは強風だけ避けられれば、夜も風の音に目覚めることもなく良かったのですが…。
ただ、やはりこのキャンプ場の眺望はピカイチです。
仮に眺望の良くないサイトを指定されても遊歩道に出れば誰でも眺望を楽しむことができます。
次回は9月の下旬に群馬県のキャンプ場に遠征予定です。
※美鈴湖もりの国オートキャンプ場利用⇒通算10泊
コディアック利用⇒通算8泊
今年のキャンプ泊数⇒11泊