会津駒ケ岳,  山歩きの記録,  東北の山

会津駒ケ岳山開き(R6.7.6)

昨日は午前4時に起床して、洗面を済ませ、準備してきた菓子パンと栄養ゼリー で軽めの食事を取りました。
身支度をして5時過ぎに階下に降りて清算を済ませます。
流石に登山者の利用の多い民宿だけあって、前夜の説明では朝食は5時半から可能ということでしたが、私は早めに出発したかったのでお弁当にしてもらいました。

5時15分発で、宿の女将さん運転の車で滝沢登山口直下まで送ってもらいます。
短い時間でしたが、ちょっとお話させていただきました。
駒ヶ岳のお客さんのピークは梅雨明けからお盆までの高山植物開花最盛期と秋の紅葉期ということです。
また、下山して荷物を取りに寄ったら温泉の割引券(半額になる)を販売しているので、バスの時間を見て利用できるようだったら利用してくださいとのことでした。
さらには下山時のショートカットルートも丁寧に教えてもらいました。

さあ、女将さんにお礼を言って出発です。
まずはこちらの階段下で村のスタッフが登って来るのを待ちます。
5時40分過ぎにはスタッフが到着し、記念バッジとミニ赤飯の配布が始まります。

バッジは別稿で紹介記事を書きます。お赤飯は一昨年より小振りになったような…(^^)/。

過去2回の経験から序盤オーバーペースにならないことが、元気に下山するためのポイントであると会得したので、スロースタートします。
最初の登りが特にきついんですよね…。

ブナの新緑が素晴らしい。

まずまずのペースで水場到着です。コンディションも良好です。

辺りはうっそうとした森です。この辺は私の好きな場所なんです。

水場からは傾斜はさほどでもなくなりますが、登りが続きます。

アカモノ登場

ガスに巻かれた山も絵になります。

マイヅルソウ

ツマトリソウ

アカモノ

マイヅルソウ

ゴゼンタチバナ

イワカガミ

霧でフィルターが曇っていますがご容赦を。

まったく展望が得られません。

展望デッキも御覧のとおり。

この辺りは木道が新しくなっています。

池塘とワタスゲ

カエルが鳴いています。

ササラドウダンツツジ

ワタスゲ

イワイチョウ

同じく。

味のある文字のメッセージ板

ワタスゲ

駒の小屋到着
ガスガスで晴れる気配はない…。

トイレをお借りしました。協力金を払いましょう。

キリンテへと続く道も一度歩いてみたい。

駒ノ大池から駒の小屋を振り返る。
かろうじて小屋が見えています。

待ってました。ハクサンコザクラ。

チングルマ

イワイチョウ

ハクサンコザクラ

ミツバオウレン

イワカガミ

中門岳へのトラバースルートから駒ヶ岳山頂への分岐点にザックをデポして空身で山頂に向かいます。

山頂手前にはシャクナゲが…。

会津駒ケ岳山頂到着です。
残念ですが視界ゼロ。
居合わせた方にスマホカメラで写真を撮ってもらってさっさと下山します。
帰りは中門岳へ向かう道を途中まで辿ります。

シャクナゲです。
ハクサンシャクナゲかアズマシャクナゲか私には判別しかねます。

蕾もあるのでしばらく楽しめそうですね。

ワタスゲの群生

それにしても濃いガスです。

イワイチョウが今は一番の盛りでしょうか?

ザックデポ地点まで戻ってきました。
この視界です。中門岳ピストンはあっけなく中止しました。

チングルマ

ハクサンコザクラ

ハクサンコザクラの群生

駒ノ大池近くには小さな雪渓が残ります。

駒の小屋下のベンチは満員御礼中でしたので、そのまま下山することにします。

ガスも雰囲気があります。

サラサドウダンツツジ

こちらもフィルターが曇っていますね…。

ガスは濃くなるばかり…。

ゴゼンタチバナ

マイヅルソウとのコラボ

気になる樹

サンカヨウの葉っぱかな?

マイヅルソウの小群落

ギンリョウソウ

標高が下がると多少視界が広がってきます。

水場で最後の休憩。
ハッカ水の虫除けを首回りと腕にスプレーし、足攣り予防の漢方薬を飲みます。
もちろん水分補給も…。

ブナの巨木を見上げる…。

ハナニガナ
朝は気が付きませんでしたが、結構咲いています。

ブナの幹にナイフで悪戯をした下手人たちはこれを見て何を思うのでしょうか…。

さあもう一息…。

階段です。

ここまで来れば無事下山と言ってもいいかと…。

今朝はこちらで車を降りました。

女将さんに教えてもらったショートカットルートで下りてきました。

国道手前の公衆トイレの水道で靴の汚れを落とします。
写真は撮りませんでしたが、ブラシまで用意されています。

民宿「こまどり」に帰還しました。
声をかけても応答がないのでとりあえず玄関先のベンチで今朝準備してもらったお弁当をいただきます。

この大きなおにぎりを1個頬張ったらお腹一杯になりました。

そうこうするうちにご主人(女将さんの息子さん?)が軽トラで帰ってきました。
預けていた荷物を受け取り、入浴券を400円で購入します。
その後お礼を言って「こまどり」を後にして、アルザ尾瀬の郷に徒歩で向かいます。
歩いても10分もかからないのですが、後ろからご主人の軽トラが追いかけてきて、下の写真の温泉まで送っていただきました。
重ね重ねありがとうございます。

入浴後はこちらの案内所を見学した後、「山人家(やもーどや)」でお土産を買いソフトクリームでクールダウンしてバスの到着を待ちます。

13時34分のバスに乗ります。が…バスが来たのは13時40分くらいでした。

バス料金は1.770円でした。

こちらの駅は有人駅です。
北千住までの特急券と乗車券を購入します。

長閑な山間の駅です。ホッとする気持ちになるのは何故でしょうか?

こちらの列車に乗車して、北千住着が8分程度遅れたものの当初の予定時間よりかなり早く帰宅することができました。

こうして会津駒ケ岳の3回目の山開き登山は無事に終了です。
それなりに高山植物も見ることができたので良かったのですが、やはり池塘や高山植物は青空の下でこそ一層輝くものだと思います。

来年こそは駒の小屋泊まりで高気圧をうまく捉まえて、高山植物鑑賞を目的に登ってみたいものだと思います。

次回の山行は8月上旬に仙丈小屋に一泊しての45年ぶりの仙丈ケ岳を予定しています。藪沢カールで多くの高山植物に出会うのが目的です。

※ 今日のヤマレコの記録

若い頃から山が好きで、いろいろなところに出掛けてきましたが、社会人になってからはかなりのブランクがありました。 それでも40代過ぎから自転車を始め、組み立てまで自分でこなすほどののめりこみようでしたが、現在は再び山へと回帰しています。 ただ、キャンプも好きで細君と年に数回関東甲信越のキャンプ場を訪れています。 もう還暦も過ぎたので「今のうちに行きたいところへ行っておこう」と自分に言い聞かせているのですが、ここ数年はコロナ禍で山もキャンプも自粛ムードでした。 新しいブログを出発点に野外活動を一層充実させていきたいと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です