キャンプ場,  美鈴湖もりの国オートキャンプ場,  長野県のキャンプ場

美鈴湖もりの国オートキャンプ場③(R5.5.5)

最終日の朝です。
天気予報では朝から曇りになっていましたが、なかなかの好天じゃないですか。うれしい誤算。
気温は、昨日の朝より体感的に高めの感じがします。

少々薄雲が広がっているところもありますが、まずはこの晴天を素直に喜びたいと思います。

これで本日の乾燥撤収も約束されました。

サイトの真ん中付近からも常念山脈が良く見えます。

ポリエステル幕のサーカスSTもほとんど結露していません。

これでこの眺望も見納めですね。

常念岳から右へ大天井岳、燕岳へと続く稜線。

まだ登ったことがないんですよね…。

蝶ヶ岳へと続く稜線。奥に見えるのは穂高の稜線でしょうか…。

美しいです。

乗鞍岳。結婚した年の夏に細君と一緒に登りました。

多分中央アルプス。昨年、桂小場から将棋頭山、木曽駒ケ岳、中岳、宝剣岳と歩きました。

松本城。

我がサイトのリビング。テーブルクロスは細君の新作です。

奥に一段低くなっているサイトが「広場サイト」です。眺望は望めませんが、大型テントも余裕で張れそうです。

昨日仕入れた調理パンで簡便な朝食にします。
朝食後は徐々に撤収作業を…。

乗鞍岳も見納めです。

次回は秋口を狙って再訪したいですね。

撤収完了です。
テントもタープも陣幕もすっかり乾燥撤収できました。もっとも結露は極めて少なかった…。

チェックアウト時間は10時15分でした。

3日間とも大変快適に過ごせました。
ただ、主に洗い場の使用マナーの悪いキャンパーが散見され、焚火台を洗わないように掲示がしてあるにもかかわらず、知らん顔の半兵衛を決め込んで洗っている輩も見受けられました。
またシンクの排水溝が生ごみで詰まっていることもあり、生ごみをサイトで処理してから洗い場に持ち込むということを個々のキャンパーが心掛ければもっと綺麗に施設を利用できるのに…とやや残念な気持ちにもなりました。
「人の振り見て我が振り直せ」と自戒します。

さてキャンプ場を後にした我々は、「鹿教湯(かけゆ)温泉」で撤収作業の汗を流すとともに昼食も済ませていくことにしました。
国道254号線で松本へ何度か通う際に鹿教湯温泉の案内標識を見て、ずっと気にはなっていたんです。

観光案内所で日帰り入浴したい旨伝えると、こちらの施設を教えてくれました。
何と大人一人300円と極めてリーズナブル。
館内は最小限の設備ですが清潔に管理されています。
お湯も熱めでいい感じでした。

入浴後はこちらで

アップルパイを買い求めました。

そしてこちらのお蕎麦屋さんで昼食を取ります。

細君共々ミニ天丼セットをオーダーします。
昨日の蕎麦とはまた違う味わいで美味しくいただきました。

最後にこちらのお菓子屋さんで「翁まんじゅう」を買い求めます。
車中で食べましが、ちょっと餡子が甘かった。細君曰く「やっぱりお饅頭はみなかみの『仙ノ倉万太郎まんじゅう』か、青梅の『へそまんじゅう』が一番ね…」とのことでした☺。

その後は上信越道に東部湯の丸I.C.で乗り順調に帰宅できるかと思いきや、藤岡ジャンクション手前からの渋滞のため、ナビに従って吉井I.C.で高速を降り東北道の羽生I.C.まで一般道を走ります。
羽生で高速入りした以降はほぼ渋滞もなく無事に帰宅することができました。

今回は、昨年初めて訪れたキャンプ場のリピートキャンプでしたが、キャンプそのものは大変快適でした。
ただ、当たり前ではありますが、可能な限り丸々連休の日程はできれば避けた方が良いなというのが実感です。
どこのキャンプ場も同じだと思いますが、どうしてもサニタリー施設等がオーバーユースとなってしまいますからね…。
もちろん行き帰りの渋滞もですが…。

次回のキャンプは東北へ。こちらも昨年のリピートキャンプです。

若い頃から山が好きで、いろいろなところに出掛けてきましたが、社会人になってからはかなりのブランクがありました。 それでも40代過ぎから自転車を始め、組み立てまで自分でこなすほどののめりこみようでしたが、現在は再び山へと回帰しています。 ただ、キャンプも好きで細君と年に数回関東甲信越のキャンプ場を訪れています。 もう還暦も過ぎたので「今のうちに行きたいところへ行っておこう」と自分に言い聞かせているのですが、ここ数年はコロナ禍で山もキャンプも自粛ムードでした。 新しいブログを出発点に野外活動を一層充実させていきたいと思っています。

4件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です