将棋頭山・木曽駒ケ岳・宝剣岳に登る②(R4.9.11)
二日目の日の出は5時20分頃と昨夜管理人氏がアナウンスしていました。
測量士チームの方が5時過ぎに起きだして階下に降りて行きました。
私も後に続きます。
山荘前の小高いピークに登ると、まず目に入ったのが木曽駒ケ岳、中岳、宝剣岳のピークです。写真には写っていませんが、木曽駒ケ岳の山頂付近でヘッドランプがちらちらとしているのがわかります。
ご来光目的に登頂した皆さんでしょう。
こちらは南アルプス北部の山並み。ビラミタルなピークは甲斐駒だと思われます。右へ目を転じると白根三山が連なっています。
南アルプスの奥に富士山が見えています。ピンボケご容赦!。
ここまでで、既に大感激です。
昨日は十五夜でしたが、その残照が・・・。
左は八ヶ岳。赤岳、権現、編笠と連なります。右端には奥秩父連山が・・・。三宝山や甲武信岳が見えています。
硫黄岳から編笠山までクリアーに見えています。
伊那前岳の右手に宝剣岳が・・・。
西駒山荘を見下ろします。奥は将棋頭山です。
こちらは北アルプス。槍ヶ岳から穂高までがハッキリ見えています。
だいぶ明るくなってきました。
奥秩父連山が焼けてきました。
行者岩のピークの奥には乗鞍岳が・・・。
さらに焼けてきます。
八ヶ岳のシルエットが濃くなってきます。
こちらは浅間山です。
出ました(^^)/。
滝雲のおまけまで付きました。
いやあ素晴らしい朝になりました。
笠ヶ岳が端正な姿を見せています。
槍穂も素晴らしい。
さて5時半から朝食です。山荘の食堂の窓からの展望を楽しみながら美味しくいただきました。
すっかり明るくなりました。
このとおり・・・。
食後は寝場所にてパッキングです。無事に終えてから階下に降りて外で山靴を履きます。
山荘もたっぷりの朝日を浴びています。
6時半には山荘を後にしました。
山荘下の水場で給水中の皆さん。
将棋頭山分岐通過。
こんな素晴らしい展望に恵まれて本当に来て良かった。
御嶽山も素晴らしい。
このコースの眺望はなかなか秀逸です。
実は「聖職の碑」をスルーしてしまったのですが、この岩辺りがひょっとして・・・。
蓼科山から編笠山までの八ヶ岳連峰です。
南アルプス北部のジャイアント達です。
山座同定は難しいです。
荒川三山辺りでしょうか・・・。
木曽駒ケ岳が近づいてきます。
御嶽山が美しい。
ホシガラス君のお食事跡です。
木曽駒ケ岳はでかい。
昨日の疲れが抜け切ってませんね・・・。
濃が池分岐です。次回は是非訪れてみたい。
伊那前岳から続く立派な尾根筋です。
ハイマツの向こうに槍穂が・・・。
濃が池を見下ろします。
濃が池と宝剣岳。
御嶽山の存在は格別です。
雷鳥君登場です。濃が池から来られたと思しき先行者の男性に教えてもらいました。雛もいたようですが、私には見つけられませんでした。
近いようでなかなか近づかない木曽駒ケ岳。
山頂には登山者の姿が見えています。
木曽駒ケ岳山頂到着です。コースタイム以上に時間がかかりました。
こちらは伊那側に立つ伊那駒ケ岳神社。
山頂標識も年季が入っていますね・・・。
木曽側に立つ木曽駒ケ岳神社奥宮です。
伊那駒ケ岳神社の石積みの裏でザックを下ろして小休止しました。
宝剣岳をアップしてみました。
駒ヶ岳頂上山荘です。
木曽駒ケ岳に登っている時には結構なテントの数が確認できましたが、皆さんデッパツされたようで今は一張のみになっています。
中岳の登りから駒ケ岳を振り返ります。多くの登山者が行き交っています。
中岳山頂は花崗岩が積みあがっています。
宝剣山荘まで来ました。
ヘルメットを被ってスリングで簡易ハーネスを作って着装します。
安全第一ですから・・・。
なぜか自撮りの写真に靄が・・・(‘_’)
宝剣のピークは格好いいですね!
山頂の岩塔に人が立っています。
さあ、行きましょう。
登りの途中で宝剣山荘を見下ろします。
空木岳のビラミタルな姿は百名山に相応しい。
宝剣山頂に到着。岩塔登りのために行列ができています。私は岩塔登りはせずに、山頂の一角に到達したことに満足して大人しく戻りました。
こちらは親子連れ。男の子は5年生だそうです。忘れ得ない思い出になるでしょうね・・・。
宝剣から無事宝剣山荘に戻り、木曽駒ケ岳と宝剣岳の山バッジを購入。
後は千畳敷へと下るだけです。
乗越浄土から将棋頭山方面を望みます。
乗越浄土からの下りは登ってくる登山者が多くなかなか難儀しました。重いザックが下半身の負担になります。
千畳敷まで下りてくるとすっかりガスに巻かれてしまいました。
ザックを下ろすこともなくロープウエイ&バスのセットチケットを購入し一本ロープウエイを見送って次の便で無事にしらび平駅に下山完了です。
続いて臨時バスに乗り、菅の台バスセンターで駒ケ根行きのバスに乗り継いで駅へと出ます。
リーズナブルな高速バスという選択もあったのですが、確実なJRで帰路につきました。
さて、こうして前夜泊山中一泊二日の中央アルプス遠征は無事に終了です。
成果は100点満点でした。
快適な西駒山荘と二日目のご来光&大展望は言うことなしでした。
やはり山中で宿泊すると、同じコースでも得るものが全く異なってきます。
社会人生活の間は、山小屋乃至天泊の登山はほとんどできなかったので、これからは無理をしない範囲で山中泊が楽しめればなと思います。
ところでなんで「西駒」なんだろうと思ったのですが、伊那地方で生活する皆さんにとっては東に見える甲斐駒ヶ岳が「東駒」で、西に見える木曽駒ケ岳が「西駒」だからなんだそうです。一つ勉強になりました。
また、今回の山行で反省するとすれば筋力強化でしょうか・・・。コロナに罹患してからトレーニングもろくろくしていなかったので、行程には格別無理があるわけでもなかったのですが、結構応えました。
おそらく筋力の低下が原因ではないかと・・・。
また、地道に鍛えていきたいと思います。
さて、可能であれば来年も雷鳥君に会いに行きたいなあ・・・。
※ 今回のヤマレコ記録