信州の旅・上高地遊山(R7.10.5~10.7)②
二日目の朝です。
ホテルの一階ロビーにはこんなコーナーが…。
オーナーが山好きなんでしょうか…?

朝食後に準備をして7時過ぎにはチェックアウトしました。
途中こちらでトイレ休憩です。
ちょっと雨を心配しましたが今のところ大丈夫そうです。

沢渡大橋では、いつもの「ドライブインひぐち」さんに車を停めてバスを待ちます。

沢渡周辺はようやく少し色づきが始まった感じでしょうか?

大正池でバスを降ります。
残念ながら焼岳は見えません。

厚い雲に覆われている感じです。

ところが、青空が見え始めました。

焼岳の頭の雲が取れないでしょうか?

ところどころに紅葉が…。

遊歩道沿いの流れでイワナ君発見!
わかりますか?

前を歩くのはバスで一緒だった外国人ファミリー(^^♪

なかなかすっきりとはいきませんね。


清流梓川

この辺の紅葉は二週間後くらいが見ごろでしょうか?


カラマツの紅葉が美しいんですが、まだまだこれからですね、

田代池に到着です。

「人でごった返す」というほどでもありませんでした。
今年の6月に来た時の方がたくさんの人がいたような…。



田代湿原からも穂高連峰は見えません。

田代橋へ向かいます。
梓川コースは未だ復旧せずです。

いかにもクマの生息地という雰囲気です。


まだまだ青々としています。

まもなく田代橋です。

田代橋を渡って梓川右岸の遊歩道で河童橋へと向かいます。

明神岳も雲の中

ルミエスタホテルの近くでベニテングダケを発見
初めて見ますが、思ったよりもでかい。

ウエストンレリーフ

こんな黄葉も…。

オニアザミです。

マムシグサです。

この近くで細君がアカゲラを発見!
カメラを準備している間に飛んで行ってしまいました。
さて、今宵の宿に到着です。
チェックインは15時からですが、荷物を預かってもらいます。
なかなか感じのいいフロントスタッフが応対してくれました。
ロビー(結構広い)で荷物整理をさせてもらって明神池に向けて出発します。

河童橋上から見る岳沢

五千尺ホテルの売店で河童コロッケを買い求めて小腹を満たします。

右岸遊歩道を進みます。

イチイの巨木

岳沢湿原到着
素晴らしい景観

色づきまでもうちょっとかかりますね…。



川底の色がなんとも言えない。

岳沢分岐です。


美しい。

林道にいったん出ます。

穂高神社奥宮に到着


嶺宮遥拝所で参拝します。

明神池の美しさは不変です。


明神岳はクリアーには見えません。

嶺宮遥拝所は若干の行列ができていました。








こちらは二之池です。


カモ君が気持ちよさそうに泳いでいました。



奥宮にお参りして社務所に安曇野穂高神社のお札を収めて、穂高神社奥宮のお札をいただきました。
今回の奥宮訪問は、これが主要任務でした。
さて明神橋を渡って帰りましょう。
その前に梓川のほとりで、五千尺ホテルで仕入れたロールケーキで腹ごしらえを…
大変おいしくいただきました。

今日の私のブーツはダナーです。




結構色づいていますね。

明神橋を渡りました。

明神館通過


センボンイチメガサ?


アカは映えます。

セイタカスギゴケ?


細君、水に手を浸して「冷たい!」と…。


ビジターセンターに立ち寄って土産の品を購入
こちらは、二代前の河童橋の欄干だそうです。

濁ることのない清水川
ブラタモリで先日取り上げられたせいか、人だかりができていました。


穂高の稜線が顔を出してくれています。

二時半過ぎにロッジに戻ってきました。
夫婦ともども結構くたびれました。

早めにお風呂に入って17時半から夕食になりました。
バイキング形式だったのでついつい食べ過ぎました。

部屋に戻ってからはごろごろして早めに就寝しました。
細君との話し合いで明日は、食後に岳沢湿原まで行って早めのバスで沢渡へ戻ろうということになりました。