50歳からの徒然山日記Ⅲ

野外活動と日常の記録

  • ご挨拶
  • 山歩きの記録
    • 東北の山
      • 会津駒ケ岳
    • 奥久慈山系
    • 日立アルプス
    • 筑波山系の山
      • 筑波山
      • 宝篋山
    • 奥多摩
    • 丹沢
    • 尾瀬
    • 谷川岳と上越国境の山
      • 平標山
      • 一ノ倉沢ハイキング
      • 仙ノ倉山
    • 日光周辺の山
      • 白根山
      • 男体山
      • 戦場ヶ原周辺
      • 奥鬼怒
    • 上州の山
      • 玉原高原
      • 武尊山
    • 浅間山と上信国境の山
      • 黒斑山
    • 北アルプス
      • 室堂ハイキング
    • 南アルプス前衛
      • 入笠山
    • 八ヶ岳
    • 上高地
    • 中央アルプス
  • 山の雑記帳
  • 山の道具たち
  • 山バッジ
  • キャンプの記録
    • 福島県のキャンプ場
      • フォレストパークあだたら
      • あぶくまキャンブランド
    • 茨城県のキャンプ場
      • 大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ
      • 日川浜オートキャンプ場
      • にこにこキャンプ
      • フォンテーヌの森
      • 水府竜の里公園キャンプ場
      • 花園オートキャンプ場
      • つくばねオートキャンプ場
    • 栃木県のキャンプ場
      • 日光だいや川公園オートキャンプ場
      • 喜連川ファミリーキャンプ場
    • 千葉県のキャンプ場
      • 有野実苑オートキャンプ場
    • 静岡県のキャンプ場
      • ふもとっぱら
    • 長野県のキャンプ場
      • 美鈴湖もりの国オートキャンプ場
      • 立原高原キャンプ場
      • 鹿嶺高原キャンプ場
  • 山の記念品
  • キャンプあれこれ
  • キャンプ道具
  • 旅行
  • 小旅行
  • 日常
  • カメラ
  • ご挨拶
  • 山歩きの記録
    • 東北の山
      • 会津駒ケ岳
    • 奥久慈山系
    • 日立アルプス
    • 筑波山系の山
      • 筑波山
      • 宝篋山
    • 奥多摩
    • 丹沢
    • 尾瀬
    • 谷川岳と上越国境の山
      • 平標山
      • 一ノ倉沢ハイキング
      • 仙ノ倉山
    • 日光周辺の山
      • 白根山
      • 男体山
      • 戦場ヶ原周辺
      • 奥鬼怒
    • 上州の山
      • 玉原高原
      • 武尊山
    • 浅間山と上信国境の山
      • 黒斑山
    • 北アルプス
      • 室堂ハイキング
    • 南アルプス前衛
      • 入笠山
    • 八ヶ岳
    • 上高地
    • 中央アルプス
  • 山の雑記帳
  • 山の道具たち
  • 山バッジ
  • キャンプの記録
    • 福島県のキャンプ場
      • フォレストパークあだたら
      • あぶくまキャンブランド
    • 茨城県のキャンプ場
      • 大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ
      • 日川浜オートキャンプ場
      • にこにこキャンプ
      • フォンテーヌの森
      • 水府竜の里公園キャンプ場
      • 花園オートキャンプ場
      • つくばねオートキャンプ場
    • 栃木県のキャンプ場
      • 日光だいや川公園オートキャンプ場
      • 喜連川ファミリーキャンプ場
    • 千葉県のキャンプ場
      • 有野実苑オートキャンプ場
    • 静岡県のキャンプ場
      • ふもとっぱら
    • 長野県のキャンプ場
      • 美鈴湖もりの国オートキャンプ場
      • 立原高原キャンプ場
      • 鹿嶺高原キャンプ場
  • 山の記念品
  • キャンプあれこれ
  • キャンプ道具
  • 旅行
  • 小旅行
  • 日常
  • カメラ

No Widgets found in the Sidebar Alt!

  • キャンプ場,  上高地,  山歩きの記録,  美鈴湖もりの国オートキャンプ場,  長野県のキャンプ場

    美鈴湖もりの国オートキャンプ場(R7.6.1~6.4日)②

    2025年6月7日 / No Comments

    二日目の朝になりました。 昨夜はキャンプ場全体で10組程度のキャンパーが宿泊していたようです。 日、月での利用者は週末に比較すると格段に少なくなりますね。 標高1,000mだけあって気温は低めです。 幕内はアルパカを点け…

    Read More
    tatsunoko
  • 上高地,  山歩きの記録

    上高地遊山②(R6.5.18)

    2024年5月19日 / No Comments

    二日目の朝です。 5時半にホテルの玄関がオープンになるので、5時半過ぎにカメラ片手に河童橋まで行ってみました。(細君は留守番です。) 冷え込みが予想されたので持参のフリースを着込んでいます。 それでも寒いくらいです。 空…

    Read More
    tatsunoko
  • 上高地,  山歩きの記録

    上高地遊山①(R6.5.17)

    2024年5月19日 / No Comments

    松本市内で前泊した我々はホテルで朝食を済ませて7時半過ぎには沢渡駐車場に向けて出発しました。 昨夜はゴーゴーという風の音がしていましたが、今日も強めの風か吹いています。 駐車場はいつもの「ひぐちドライブイン」さんを利用し…

    Read More
    tatsunoko
  • 上高地,  山歩きの記録

    晩秋の上高地遊山②(R5.11.3)

    2023年11月4日 / 2 Comments

    おはようございます。 二日目の朝です。 どうやら快晴のようです。 明るくなった6時過ぎにカメラ片手に外に出てみます。 徳沢ロッヂの正面からですと木立に阻まれて前穂の雄姿はすっきりとは見えません。 早立ちの人達は5時頃から…

    Read More
    tatsunoko
  • 上高地,  山歩きの記録

    晩秋の上高地遊山①(R5.11.2)

    2023年11月4日 / 2 Comments

    前日松本で宿泊した我々は、ホテルで朝食を取り、7時半過ぎには沢渡大橋のひぐちドライブインに向けて出発しました。 同所には8時半には到着したので、身支度をして9時03分のバスを待ちます。 「さわんど大橋」バス停周辺は紅葉の…

    Read More
    tatsunoko
  • 上高地,  山歩きの記録

    新緑とニリンソウの上高地遊山②(R5.5.23)

    2023年5月26日 / 2 Comments

    上高地二日目の朝は5時半に起きて朝風呂をいただきました。 朝食は6時45分からで、バイキングになります。 美味しいご飯と種類豊富なおかずが沢山あって目移りしますが、還暦過ぎの我々は、目が欲してもすぐにお腹がいっぱいになっ…

    Read More
    tatsunoko
  • 上高地,  山歩きの記録

    新緑とニリンソウの上高地遊山①(R5.5.22)

    2023年5月24日 / 2 Comments

    二日目の朝です。 ホテルの部屋からは松本城の天守が見えます。雲量多めですが、今のところ雨の心配はなさそうです。 ホテルで朝食を済ませて7時半には出発しました。 目的地は上高地の入山口である沢渡(さわんど)駐車場地区です。…

    Read More
    tatsunoko
  • 上高地,  山歩きの記録

    晩秋の上高地遊山②(R4.11.5)

    2022年11月9日 / 2 Comments

    白樺荘の二日目は5時前に起きて風呂に行き、5時15分に細君を起こして身支度をして、5時55分にはロビーに降りました。 昨日と同じガイドさんの下に集まったのは我々以外に4組でした。 ガイドさん曰く「今日は穂高のモルゲンロー…

    Read More
    tatsunoko
  • 上高地,  山歩きの記録

    晩秋の上高地遊山①(R4.11.4)

    2022年11月7日 / 2 Comments

    今年二回目(前回の記録はこちら)の上高地を、秋も深まった11月4日~5日の一泊二日の日程で訪問しました。 前日松本市内のホテルに投宿した我々は、ホテルで朝食を済ませてからチェックアウトし、小一時間のドライブを経て沢渡大橋…

    Read More
    tatsunoko

人気記事

  • 日光白根山に登る(R7.6.29~30)
  • 「苔の観察会」produced by Seitaisou(R7.6.21~22)②
  • 「苔の観察会」produced by Seitaisou(R7.6.21~22)①
  • Colemanアテナ・トンネル2ルームハウスをクリーニングに出してみた
  • 三国峠から平標山を歩く(R7.6.13~14)②
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

Tweets by tatsunoko911

Ashe Theme by Royal-Flush - 2025 ©