キャンプ道具
-
3way冷蔵庫
海の日の三連休の鹿嶺高原キャンプ場遠征前にカセットガス、DC、ACが使用可能な3way冷蔵庫を購入しました。 メーカーは「DOMETIC」です。 下の写真が製品になります。 新品のラミネートフィルムがちょっと剥がれただら…
-
6インチダッチオーブン
山の日に好日山荘でヘッドランプを新調したことは先日このブログに書いたとおりです。 実は、その足でつくばのWILD‐1に向かって、事前に見ていた広告に掲載されていたこちらのダッチオーブンを購入しました。 6インチのアルミダ…
-
G.W.のキャンプ準備
今日は、昨年新調したサーカスSTDXとフロントフラップの点検作業にいつもの河川敷公園に行ってきました。 サーカスSTDXとフロントフラップは昨年「ふもとっぱら」でデビュー(その時の記録はこちら。)を飾ってから、テンマクデ…
-
ステンレスダッチオーブン
先日、久々にダッチオーブン料理をして思ったのは、現在、我が家が所有するユニフレーム社の10インチダッチオーブン(黒皮鉄製)は、夫婦二人での使用には少々大きすぎるということです(‘_’)。 ピザを焼…
-
ツインピルツフォークTCの乾燥作業
フォレストパークあだたらで活躍してくれたツインピルツフォークTCの乾燥作業に近くの河川敷運動公園まで行ってきました。 最終日の撤収作業中ににわか雨にやられ、そのままColemanのでかい防水袋に入れて帰宅し、トランクルー…
-
ファースト・インプレッション
ふもとっぱらで「サーカスSTDX」と「フカヅメカンガルーテント(S)」がそれぞれデビューを飾りました。 二つの製品のファースト・インプレッションを書いてみたいと思います。 まずは「サーカスSTDX」からですが、昼間の強い…
-
新しいカンガルーテント
明日からいよいよ「ふもとっぱら」へ遠征です。 そこで今日は先日新しく購入したDODの「フカヅメカンガルーテント(S)」とサーカスSTの相性を確認しに行ってきました。 「フカヅメカンガルーテント(S)」は長辺それぞれに出入…
-
新幕試し張り
テンマクデザインの「サーカスST」はサーカスシリーズの中で唯一のポリエステル幕です。 ポリエステル生地の裏面にピグメントコーティングが施されていて遮光性に優れています。 ところが何故か現行モデルの廃版(マイナーチェンジし…
-
カンガルーテントに関する考察
現在、我が家では小川キャンパルのツインピルツフォークTCというシェルターを所有しています。 ポリコットンの幕で、遮光性が高く、色合いも上品なアイボリーホワイトといった感じで、我々夫婦のお気に入りです。 欠点を挙げると、フ…
-
Coleman NorthStar2000のメンテナンス
前回のキャンプ(大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ)のメインランタンは、いつもどおりノーススターにお供してもらったのですが、自動点火装置の調子が悪くやむなく笠を外してライターを使って点火しました。 これは自動点火装…
-
クーラーボックス新調
現在キャンプ用のクーラーボックスは、ロゴスの「ハイパー氷点下クーラー」のXLを使っています。かれこれ6年間ほど活躍してもらっていますが、ハードクーラーに比べるとどうしても保冷力が劣ります。 そこで、今回コールマンの「スチ…