キャンプ場
-
日光だいや川公園オートキャンプ場②(R5.9.24)
昨夜はやや飲み過ぎたせいか、消灯してからトイレに2回起きました(‘_’)。 ただ、それ以外はぐっすりでした。 何せ結構冷えたので、テント内は電気ストーブを一晩中点けっぱなしにしておきました。 シュ…
-
日光だいや川公園オートキャンプ場①(R5.9.23)
昨日から一泊二日で今年二回目(一回目の記録はこちら。)の日光だいや川公園オートキャンプ場に行ってきました。 出発前日まで土曜日の天候が危ぶまれましたが、降っても大したことはないだろうと判断して決行しました。 土曜日は午後…
-
27年ぶりの「あぶくまキャンプランド」②(R5.9.18)
二日目の朝です。 私は6時前にはシュラフから出て、まずはアイスコーヒー?をいただきます。 その後場内散歩を…。 朝の光量不足でピンボケですが、子供たちの遊び場です。 平成8年当時にもあったような気がします。 「29th」…
-
27年ぶりの「あぶくまキャンプランド」①(R5.9.17)
昨日から一泊二日で福島県田村郡小野町所在の「あぶくまキャンプランド」に行ってきました。 このキャンプ場には平成8年の8月末に家族4人で二泊で訪れて以来の27年ぶり二回目の訪問となります。 本来ならば二泊はしたいところです…
-
鹿嶺高原キャンプ場③(R5.7.17)
最終日の朝は快晴となりました。4時半に展望台に上ると既に先行者が数名おられました。 東を見ると御覧の絶景です。 伊那谷の向こうに屏風のように中央アルプスが…。 真ん中やや左が最高峰・木曽駒ケ岳(西駒ケ岳)です。中岳、宝剣…
-
鹿嶺高原キャンプ場②(R5.7.16)
昨夜は雲間から星が見えていたので今朝の晴天に期待して、5時前に展望台に上ってみました。 ところが残念ながら御覧の状況です。 ご来光も無理でした。 空の雲は美しい。 伊那盆地には雲海が発生しています。 甲斐駒も仙丈もすっか…
-
鹿嶺高原キャンプ場①(R5.7.15)
海の日の三連休を利用して以前から行きたいと思っていた信州伊那所在の「鹿嶺高原キャンプ場」に行ってきました。 標高1,800mに所在する知る人ぞ知る「天空のキャンプ場」です。 チェックインは14時からとなっていますが、事前…
-
フォレストパークあだたら(R5.6.3~6.5)
一昨日から2泊3日で福島県大玉村所在の「フォレストパークあだたら」に行ってきました。 福島県民の森になっていて極めて高規格のキャンプ場です。 昨年11月にも訪問しています(その時の記録はこちら。)が、その時の印象が良かっ…
-
日光だいや川公園オートキャンプ場②(R5.5.28)
今朝は5時半過ぎにシュラフから這い出しました。 午前零時過ぎにトイレに行った際に隣のサイトの住人が未だに談笑していました。 サイレントタイムは22時からなのですから守って欲しいものです。 小鳥たちのさえずりがにぎやかです…
-
日光だいや川公園オートキャンプ場①(R5.5.27)
昨日から昨年初めて訪問した「日光だいや川公園オートキャンプ場」(前回の記録はこちら。)に一泊でリピートキャンプに行ってきました。 前回アーリーチェックインで入場したところ、その後の時間に余裕が持て、日光観光を十分楽しむこ…
-
美鈴湖もりの国オートキャンプ場③(R5.5.5)
最終日の朝です。 天気予報では朝から曇りになっていましたが、なかなかの好天じゃないですか。うれしい誤算。 気温は、昨日の朝より体感的に高めの感じがします。 少々薄雲が広がっているところもありますが、まずはこの晴天を素直に…
-
美鈴湖もりの国オートキャンプ場②(R5.5.4)
さて二日目の朝も晴天です。 昨夜はよく眠れました。トイレには夜中に一度起きましたが…。 朝の松本平の景観です。言葉はいらないですね(^^♪。一番奥に見えているのが乗鞍岳です。 ズームするとこんな感じです。 空気の澄んだ早…