八ヶ岳遠征断念

明日から八ヶ岳に遠征する予定でした。
計画では朝一番の「あずさ」で茅野に向かい、宿泊予定の「夏沢鉱泉」の送迎車に乗車して桜平で下車し、同鉱泉まで徒歩にて移動後、不要な荷物をデポして根石岳ピストン、翌日、硫黄岳ピストンをして再び送迎車利用で茅野に戻るというものでした。

すべて「でした。」という表現にしているので賢明な読者の皆さんは「ははあーん…。また…」とお思いでしょう。
そうなんです。実は二日ほど前から持病の片頭痛に見舞われ、今朝は収まっていたのですが、出勤すると再びズキンズキンという痛みに襲われました。
昼食後にバファリンを飲んで沈静化したのですが、今度は37℃ほどの微熱が…。

少々、いや結構悩みましたが、このコンディションだと、せっかく行っても楽しくないだけでなく、場合によっては不測の事態に陥るリスクもあるとの判断で、夏沢鉱泉にキャンセル連絡を入れ、JRのチケットの払い戻し手続きをしました。

天気は明日も明後日も風も弱く晴れとの予報…。
残念でなりませんが止むを得ません。

そもそも、今回の計画は昨年暮れの忘年山行計画のリベンジ目的だったんです。
その時は、中部山岳は大荒れとの予報のため、潔くキャンセルして太平洋側の丹沢に計画変更(山行記録はこちら。)しました。

そんなわけで今シーズンは、「雪山」にまだ足を踏み入れてません。
なんとか、アイゼンとピッケルを使う山に行きたいところなんですが…。叶うでしょうか…(^^♪。

※ 写真は一昨年暮れの忘年山行(山行記録はこちら。)のものです。

ストレス溜まるなあ…(‘_’)。

(追伸)
明けて今日20日となりました。体調はどうかと言うと頭痛もなく発熱もありません。
ちょっと残念な気もしますが、体調が快方に向かってまずは良かった。
代りと言っては何ですが、山行きを見送ったおかげで孫娘のピアノの発表会に行けることになりました😚。

投稿者:

tatsunoko

若い頃から山が好きで、いろいろなところに出掛けてきましたが、社会人になってからはかなりのブランクがありました。 それでも40代過ぎから自転車を始め、組み立てまで自分でこなすほどののめりこみようでしたが、現在は再び山へと回帰しています。 ただ、キャンプも好きで細君と年に数回関東甲信越のキャンプ場を訪れています。 もう還暦も過ぎたので「今のうちに行きたいところへ行っておこう」と自分に言い聞かせているのですが、ここ数年はコロナ禍で山もキャンプも自粛ムードでした。 新しいブログを出発点に野外活動を一層充実させていきたいと思っています。

「八ヶ岳遠征断念」への4件のフィードバック

  1. 私は、1月の末に、帰宅RUNをした際に膝の靭帯を痛めて、現在まで運動が出来ず、ストレスが溜まりモヤモヤしていましたが、「無理は禁物」と言い聞かせて今日に至っています。
    体が言うことを利かない年になったのかなと思うのですが、まだ、あがらいたいと思っています。
    4月からスポーツクラブでリハビリしながら、テニス、剣道を再開しようと考えています。
    Tatsunokoさんも無理せず、山行を楽しんでください。

    1. それはそれは…。
      お互いにもう決して若くないですからねえ(*_*)
      ただ、気持ちだけは若い時のまま…おそらく温泉&ビールさんも一緒かと…。
      それが事態をいっそう面倒にしてますよね。
      くれぐれも無理をせずにまずは暖気運転からですね!

  2. そうですねぇ~肝に銘じます。
    でも、すぐ忘れて無理してしまいますよね!

    1. 私もコロナ明けで「よし、これから」っていうタイミングで持病の坐骨神経痛が悪化して、2023年の夏山シーズンを棒に振りました。
      特に「山」は無理して出かけてもロクなことになりませんからね…。
      普段あまり働かない想像力を働かせないと…と自戒しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です