「Black Diamond GLISSADE」

来月の末に八ヶ岳の夏沢鉱泉に宿泊して硫黄岳と天狗岳に登る山行計画を立てています。
一昨年の暮れに忘年山行で夏沢鉱泉泊まりで硫黄岳に登りました。
夏沢鉱泉の居心地と42年ぶりに登った硫黄岳山頂からの展望が最高でした。
そこで去年の暮れにも忘年山行で同じく夏沢鉱泉を拠点に硫黄岳と天狗岳に登る計画を立てたのですが、残念ながら冬型の気圧配置が強まり稜線は暴風雪のおそれとの予報のため潔く中止しました。
今回はそのリベンジというわけです。

3月とは言え、天候次第では森林限界を超える2,500メートル以上の稜線は厳冬期と変わらないはずです。
そこで今回冬山用グローブを新調しました。
一昨年は、ウール未脱脂の五本指グローブにオーバー手袋を重ねるというクラシカルスタイルで硫黄岳に登りました。
我々世代が高校、大学の頃はこれがスタンダードでした。
こちらの組合せに不具合が生じたわけではないのですが、今回は初日も2日目もピークハントを予定しているので、予備のグローブは必携‼という判断で購入を決めました。
脱着が容易な保温材入りのグローブに焦点を当てて探し、最終的にはリーズナブルなのに保温力が非常に高いと評価されているBlack DiamondのGLISSADEという商品をチョイスしました。

ネットショッピングであちこち探して漸く在庫のあるショップを見つけてオーダーし、本日配送されました。
サイズは、メーカーのサイズ表だとMでも良さそうでしたが、基本的に山用グローブはすべてLを使用しているので、Lをオーダーしました。
価格は税・送料込みで11,800円です。

一癖あるカラーリングです。
Blackもあったのですが、敢えてこちらを選びました。アズライトというカラーです。

手のひら側は天然レザーが使われています。

お手入れ用のWaxが付属していてなかなか気が利いています。

中綿の保温材にはシンサレートが使われています。
また、手のひら以外には、ブラックダイヤモンド社オリジナルの防水透湿素材「BD Dry」が使われています。

装着してみるとなかなかイイ感じです。
ちょっと余裕のあるフィット感ですが、冬山使用にはこのくらいでちょうど良いと思います。

大変温かく感じます。

実際の山行にお供してもらったら使用感のレポートを書くつもりです。

投稿者:

tatsunoko

若い頃から山が好きで、いろいろなところに出掛けてきましたが、社会人になってからはかなりのブランクがありました。 それでも40代過ぎから自転車を始め、組み立てまで自分でこなすほどののめりこみようでしたが、現在は再び山へと回帰しています。 ただ、キャンプも好きで細君と年に数回関東甲信越のキャンプ場を訪れています。 もう還暦も過ぎたので「今のうちに行きたいところへ行っておこう」と自分に言い聞かせているのですが、ここ数年はコロナ禍で山もキャンプも自粛ムードでした。 新しいブログを出発点に野外活動を一層充実させていきたいと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です