大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ①(R6.12.8)

一昨日から二泊三日で県内大子町所在の「大子広域公園オートキャンプ場・グリンヴィラ」に今年のキャンプ納めに行ってきました。(キャンプ場名称が長いので以下「グリンヴィラ」と言うことにします。)

今回は、テンマクデザイン「サーカスTC Big+」のデビューキャンプでもあります。(「サーカスTC Big+」試し張りの記事はこちら。)
グリンヴィラは人気キャンプ場ですが、平日狙いで行けば拍子抜けするほど空いているのは、経験則上分かっていたので、今回も日曜から火曜日までの二泊三日の日程で計画しました。

通常アーリーチェックインは9時から入場できるのですが、日曜日で前日からのお客さんでほぼ満サイトということもあり、11時のチェックアウト時間の30分後の11時半から入場可能となります。
ただし、アーリーチェックイン料金は通常と変わらず1,600円ですのでご注意を…。

初日は自宅を8時過ぎに出発して、途中常陸太田市の「薪屋KOBAYASHI」さん(二回目の利用です。)に立ち寄って薪ストーブ用に二ケース分のカシの薪を購入してから現地へ向かいます。
大子町ではスーパーTAIRAYAで買い出しの後、グリンヴィラへ到着となりました。
時刻は11時15分です。
センターハウスのカウンターでチェックイン手続きをしましたが、「入場は11時半です。その時に入口のゲートキーの入ったサイト指定のファイルをお渡しします。」とのことでしたので一旦車に戻りました。
グリンヴィラは入場時間が厳格に運用されていて、11時半に再度カウンターを訪れてファイルを受領し、やっと入場できました。

サーカスBigは一度試し張りをしているのでスムースに設営完了です。
高さがあるので、内部でも立って歩けてストレスがありません。

我々のサイトはB-9で日当たりも良く、すぐ目の前がサニタリー棟という極めて好環境の立地でした。

設営後にTAIRAYAで買ってきたタコ焼きと赤飯で昼食にします。

今シーズン初めての薪ストーブ運用ですが、やはり暖かい。

煙突からの排煙も問題なしです。

場内は極めて閑散としていて、結局この日の個別サイト利用者は4組です。
フリーサイトにも数組入場していました。

煙突が吐き出す煙がたなびく様子…何とも味わいのある光景です。自己満足ですね…。

キャンパーが少ないため場内の温泉は営業しないので、割引券を購入してこちらの温泉に…。
何と200円で入場できます。

温泉から帰ってから、買ってきた焼き鳥を炭火で温めてカンパーイ!
至福の時です。

この時期夜の帳が降りるのは早い。

細君が旅行土産に買ってきたサバのみりん干しを焼きます。

いやあ、このサバ、大根おろしで食べたら最高でした。

早い時間から湯たんぽをストーブにかけておきます。

今日もノーススターが活躍中です。

サバの次はイカの西京漬けを焼きます。

こちらも美味しくいただきました。

こうして初日の夜は更けて行きました。
初日の反省点は温度計を忘れたこと…。
幕内、幕外の温度を知ることができないのはちょっと残念…。
次回は気を付けます(‘_’)。

投稿者:

tatsunoko

若い頃から山が好きで、いろいろなところに出掛けてきましたが、社会人になってからはかなりのブランクがありました。 それでも40代過ぎから自転車を始め、組み立てまで自分でこなすほどののめりこみようでしたが、現在は再び山へと回帰しています。 ただ、キャンプも好きで細君と年に数回関東甲信越のキャンプ場を訪れています。 もう還暦も過ぎたので「今のうちに行きたいところへ行っておこう」と自分に言い聞かせているのですが、ここ数年はコロナ禍で山もキャンプも自粛ムードでした。 新しいブログを出発点に野外活動を一層充実させていきたいと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です