遠のいた仙丈ケ岳

パッキングまで済ませ、今夜の毎日アルペン号に乗るばかりに準備していた南ア・仙丈ケ岳遠征ですが、昨夜中止の決定をしました。
仕事から帰り夕食を終えて、天気予報を確認すると金曜日、土曜日両日とも傘マークが出ているではありませんか(‘;’)。
朝まではまずまずの天気予報だったのに…。
まあ、運のない時はこんなもんですね( ;∀;)。

もちろん今日まで状況を見極めるという選択肢もありましたが、潔く諦め山小屋とアルペン号のキャンセル手続きを取りました。

再度計画を立てる気力も正直なところ失いかけています。
今年の夏は7月上旬に会津駒ケ岳山開きに行って以来、まともな山歩きができていません。
昨年の夏山シーズンは坐骨神経痛で棒に振りましたが、まさか今年も同様の事態になるとは…。

秋山シーズンこそは何とかしっかりした山歩きをしたいものです。

※本日夕方の予報がこちらですので、中止判断は正解だったと思います。

南アルプス・仙丈ケ岳リベンジ計画

今週木曜夜の毎日アルペン号で南アルプス・甲斐駒ヶ岳&仙丈ケ岳の登山口である戸台パークへ向かう予定です。
本来ならば8月上旬に仙丈ケ岳に遠征するつもりだったのですが、突如の体調不良に見舞われキャンセルしました(その時の嘆き節?はこちら)。
今回はそのリベンジです。
計画では初日に仙丈小屋まで登り、天気と時間と相談の上、山頂ピストンするつもりです。
二日目は、これまた天気次第で山頂ピストンし、その後小屋で朝食をとって北沢峠に下山します。

今日午前中に一応水を含むすべての装備品をパッキングしてみました。
総重量12.5kgです(水を除くと10㎏)。学生時代の自分でしたら楽勝の重量でしたが、今やそういうわけにもいきません。
まあ小屋泊まりの利点を活かしてのんびりと登ってきたいなと思っているところです。

新幕購入

今年の年明けに薪ストーブを購入してから、ちょっと気になるテントがありました。
テンマクデザインの「サーカスTCビッグ+」です。
TC幕でかつ出入口がトリプルファスナーとなっており、薪ストーブをインストールする冬キャンプには最適幕ではないかと…。

三週間ほど前にネットで検索してみると、取り扱い店であるWILD-1からほぼ半額で出品されているではないですか…。
そこで一気に購入熱が高まり、細君の御裁可を得てようやく昨日オーダーにこぎつけました😚。
本日無事に到着です。
PayPayポイント等も使ったので購入価格は25,000円強でした。

箱はでかく、かつ重い。
早速試し張りしたいところですが、ちょっと予定が立たず、しばらくはこのまま保管するつもりです。
おそらくデビュー戦は、11月の三連休に予定している「フォレストパークあだたら」になるのではないではないかと…。

それまでにいつもの小貝川の河川敷公園で初張しないといけませんね…(*^^)v。

タムロンレンズ購入

8月の富山遠征の際に、タムロンの17-50mmズームレンズを天狗平山荘前で落下させて損傷させ、再起不能状態にしてしまったことは既に書きました。
このレンズは標準レンズとして愛用していたので、いずれ代替品を購入しなければと思っていたのですが、Amazonで同じレンズの格安中古品を見つけたので思い切って購入しました。

評価は「可」でしたが、本日届いてみるとなかなかの良品です。
「カビあるも撮影に影響なし」ということですが、その点は山やキャンプで使ってみる必要がありそうです。

PENTAX K-70に装着した画像を掲載しておきます。
外観はまったく綺麗で、ズーム操作もスムースです。

フードも前後のキャップも純正品が付いて10,000円を切る価格でした。

室内で試し撮りしましたが、綺麗に撮れました。
もっとも素人の私には善し悪しの判別は所詮無理なんですけどね…(*^^)v。

屋外で撮影した結果は、また、ご報告したいと思います。